close_ad
きょうの料理レシピ

甘酒パンケーキ ~サーモンチーズ~

【健脳レシピ】麹(こうじ)の効果でしっとり感が持続します。

甘酒パンケーキ ~サーモンチーズ~

写真: 竹内 章雄

エネルギー /650 kcal

*1人分

調理時間

*パンケーキ20分。サーモンチーズ5分。

材料

(2人分)

【パンケーキ】*直径15cm4枚分
・ホットケーキミックス (市販) 150g
・卵 1コ
・甘酒 (市販/濃縮タイプ) カップ1/2
・牛乳 カップ1/2
・スモークサーモン 4枚
・たまねぎ (薄切り) 1/6コ分
・クリームチーズ (室温で柔らかくする) 80g
・甘酒 (市販/濃縮タイプ) 大さじ2
・レモン (薄切り) 2枚
・ケイパー 適宜

つくり方

【パンケーキ】をつくる
1

ボウルに卵を入れて泡立て器でほぐし、甘酒、牛乳を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

2

フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱し、ぬれ布巾の上に置いて底を冷ます。1の生地1/4量を流して丸く広げる。

3

再び弱火にかけて2~3分間焼き、プツプツと穴が開いてきつね色になったら返し、同様に焼く。あと3枚も同様に焼く。

【サーモンチーズ】をつくる
4

たまねぎは水に2~3分間さらし、水けをよくきる。

5

クリームチーズに甘酒を加えてよく練り混ぜる。

6

器に【パンケーキ】1枚をのせ、5を適量塗る。【パンケーキ】1枚、5を順に重ね、サーモン、たまねぎ、レモンを等分にのせ、あればケイパーを散らす。

全体備考

【健脳ポイント】
サーモンのアスタキサンチン、たまねぎのアリシンで抗酸化作用を高める。

きょうの料理レシピ
2012/09/06 【脳をきたえる“健脳”レシピ】米麹(こうじ)で効率アップ

このレシピをつくった人

村田 裕子

村田 裕子さん

栄養バランスとおいしさを両立させた、つくりやすいレシピが好評。スポーツ栄養学にも力を注いでいる。

カレー粉使ってないのに、家族は使ったと思ったようです。カレーの味がします。クミンとレモン汁はしっかりめに入れました。菜の花にちゃんと火を通そうとし過ぎて色が悪くなってしまったのが残念。苦味はあまり気になりませんでした。
2021-04-08 10:30:57
菜の花の苦味と玉ねぎの甘味とカレーが複雑に混ざって絶妙!生姜の辛味もピリリと効いておいしいカレーでした。クミンはパウダーで代用しましたが、いけてます。
2021-03-20 07:07:41
スパイス初心者の私にとって、クミン、ターメリック、黒胡椒、三種類のスパイスのみで春野菜を美味しく味わえるスープに出会えて嬉しいです。空腹だったので、独断でチキンと薄口醤油を少々加えていただきました。
2019-03-24 11:09:45
カレーの香辛料が好きなので、作りました。
クミンのプチ々感が、良いですね。
美味しい一品でした。
2019-03-24 09:58:14
レシピの分量通りで作りましたが、たまねぎが優しく甘く、おいしかったので、次はたまねぎの分量を増やしたいと思います。すぐに食べると青みがきれいですが、置いておくと、青みがくすみます。レモンは絶対必要で、酸味と苦みが複雑においしかったです。
2019-03-23 01:40:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 ギョーザ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介